ニュース News
公益財団法人宇部興産学術振興財団 第57回学術奨励賞および渡辺記念特別奨励賞受賞者決定
2017/04/03 その他公益財団法人宇部興産学術振興財団(代表理事:竹下道夫。以下「当財団」)は、選考委員会(委員長:植村榮 京都大学名誉教授)の受賞候補選考を経て、3月24日の理事会において、第57回(2016年度)学術奨励賞並びに渡辺記念特別奨励賞の対象として、応募総数195件の研究テーマから下記13件の受賞を決定いたしました。
「学術奨励賞」12件(各100万円)及び医師であった当財団の祖、渡辺剛二翁を記念して特に若手研究者を対象とした「渡辺記念特別奨励賞」1件(120万円)に対し、合計1,320万円の学術研究費援助を実施します。
当財団は、宇部興産株式会社の初代会長である渡辺剛二翁の遺志により、学術の振興を目的として1959(昭和34)年に設立された(財)渡辺記念学術奨励会を発展的に引き継ぐものであり、1998(平成10)年に現在の名称に改称されました。
わが国における学術研究を奨励し、研究施設の充実を図るとともに、学術研究を志す者を援助することで学術文化の発展に寄与することを目的としている。2010(平成22)年に内閣府より公益認定を受け、公益財団法人として登記されました。
贈呈式は、6月14日(水)にANAクラウンプラザホテル宇部(山口県宇部市)にて、特別講演と併せて開催する予定です。
特別講演は、九州大学高等研究院 国武豊喜特別主幹教授に「バイオミメティクス化学から分子組織化学、そしてナノ薄膜へ」と題して、世界で初めて報告した生体膜の基本構造である二分子膜が人工分子から自己組織的に形成されること、および先端材料設計の最も重要な概念の1つとして広く認められている「分子組織化学」の概念や、自己組織化を基礎とする材料科学について分かりやすく説明いただく予定です。
なお、国武特別主幹教授は1974年に当財団の前身である渡辺記念学術奨励会の援助金を受賞されています。また、文化勲章をはじめ、日本学士院賞、瑞宝重光章、京都賞など多くの輝かしい賞を受賞され、近年ノーベル賞候補のひとりとして話題にのぼっています。
聴講(無料)を希望される場合は、事前に当財団事務局(電話:0836-31-1115)への予約が必要です。
なお、次回の奨励賞テーマの募集は、本年9月から11月を予定しており、8月に当財団のホームページに募集要項を掲載する予定です。
第57回 学術奨励賞及び渡辺記念特別奨励賞受賞者一覧表
1.学術奨励賞受賞者
氏名 | 現職 | 年齢 | 研究課題 |
---|---|---|---|
いとう だいすけ 伊東 大介 |
慶應義塾大学 医学部神経内科 専任講師 |
49 | 筋萎縮性側索硬化症/前頭側頭型認知症の新規モデル動物の確立と治療ターゲットの同定(医学) |
にしかた たかし 西形 孝司 |
山口大学 大学院創成科学研究科 准教授 |
38 | 銅触媒による官能性第三級アルキルラジカル化学の深化(有機化学) |
いけのうち じゅんいち 池ノ内 順一 |
九州大学 大学院理学研究院 教授 |
38 | 癌細胞の遊走に関する分子機構の解明(医学) |
つるさき あきひろ 津留崎 陽大 |
大阪府立大学 大学院理学系研究科 助教 |
34 | リン原子の三方錐構造を活用したおわん型パイ共役分子の開発(有機化学) |
にしい けい 西井 圭 |
小山工業高等専門学校 物質工学科 准教授 |
41 | シス-トランス立体配置を有する新規ステレオブロックポリマーの創製(高分子) |
くらしげ わたる 藏重 亘 |
東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 助教 |
30 | メタンをメタノールに高効率にて変換する担持合金触媒の創製(無機化学) |
たなか くみこ 田中 公美子 |
山口東京理科大学 工学部機械工学科 助教 |
31 | キャビテーションを用いた繊維強化プラスチックのリサイクル性に関する研究(機械) |
ひらまつ こうたろう 平松 光太郎 |
東京大学 大学院理学系研究科 助教 |
29 | Optical NMR法の開発とそれによる細胞内分子の可視化(電気・電子) |
なかむら みちひろ 中村 教泰 |
山口大学 大学院医学系研究科 教授 |
49 | 多機能有機シリカ・ナノ粒子を用いたセラノスティックス医薬の開発(医学) |
いかわ かずのぶ 井川 和宣 |
九州大学 先導物質化学研究所 助教 |
41 | 生理活性を有するキラルケイ素分子の創製と応用(有機化学) |
やちえ のぞむ 谷内江 望 |
東京大学 先端科学技術研究センター 准教授 |
35 | パーソナルインタラクトーム計測と疾患動態予測(医学) |
たなか ひでのり 田中 秀則 |
高知大学 教育研究部総合科学系複合領域科学部門 テニュアトラック特任助教 |
34 | ADPリボシル化ペプチドの無保護合成(有機化学) |
2.渡辺記念特別奨励賞受賞者
氏名 | 現職 | 年齢 | 研究課題 |
---|---|---|---|
うえの まさき 上野 将紀 |
新潟大学 脳研究所 特任教授 |
39 | 脳障害後の神経回路再編と機能回復を促進する手法の開発 |
お問い合わせ先
- 〒755-8633 山口県宇部市大字小串1978番地の96
- 宇部興産株式会社内 公益財団法人宇部興産学術振興財団
- TEL:0836-31-1115