サステナビリティ・マネジメント 参画イニシアティブ・加盟団体

国連グローバル・コンパクト

UN GLOBAL COMPACT

当社は、2021年4月、国連が提唱する「国連グローバル・コンパクト 」に署名し、日本におけるローカルネットワークである「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」に加入しました。

当社は、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンにおける全13の分科会に参加しています。各分科会のサステナビリティ課題に関する企業のベストプラクティスを、3か月毎に開催する「横通し報告会」において社内共有し、サステナビリティ経営の積極的な推進に取り組んでいます。

当社が参加している全13の分科会

  • 「サプライチェーン分科会」
  • 「環境経営分科会」
  • 「GCの社内浸透研究会」
  • 「関西分科会」
  • 「ヒューマンライツデューデリジェンス分科会『ビジネスと人権に関する指導原則』」
  • 「人権教育分科会」
  • 「腐敗防止分科会」
  • 「防災・減災(DRR)分科会」
  • 「SDGs分科会」
  • 「ESG分科会」
  • 「WEPs分科会『女性のエンパワーメント原則』」
  • 「レポーティング研究分科会」
  • 「Well-Being分科会」

TCFD

TCFD

UBEグループは、2020年4月、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に賛同表明しました。気候変動がUBEグループに与える事業リスクと事業機会について評価・分析を進め、事業戦略への反映と情報開示をすすめていきます。

  • 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)は2023年10月に解散し、その機能はIFRS財団に引き継がれています。

サーキュラーパートナーズ

Circular Partners

当社は、2024年7月、サーキュラーエコノミーの実現を目指し、産官学の連携を促進するためのパートナーシップである「サーキュラーパートナーズ」に参画しました。

サーキュラーエコノミーの実現には、個々の企業だけで取り組む事は難しいため、ライフサイクル全体の関係者の連携と取り組みの拡張が必要となります。当社も地球環境問題の3つの重点領域の一つとしてCEへの貢献を掲げております。